福岡県 とび工事業 売上高6位
株式会社 安井組

インタビュー
INERVIEW
改めて福岡県のとび工事業 売上高TOP6位になりましたが、他の会社様より力を入れた点などはありますか?
社員にとって長く働きたいと思える会社にすることに力を入れています。具体的には給与条件や福利厚生を充実させ、社員寮の整備や各種制服、道具の提供などを行っています。また、会社として社員一人一人を大切にすることをモットーとし、社員研修や資格取得援助の実施、組織的なフォロー体制を構築しています。
人材確保についての施策などを教えてください 。
当社は、人材確保について特に4つの施策に注力しています。1つ目の施策として、学生をターゲットにしたホームページやパンフレットのデザインを行い、学生に向けて魅力を発信しています。2つ目の施策は公式SNS(Instagram)の活用です。社内の雰囲気や社員の声を発信し、会社の認知度を高めています。3つ目の施策は学校への定期的な訪問を行い、学生との接点を増やし、直接的なコミュニケーションを図っています。4つ目の施策は高卒採用専門サービス(ハリケンナビ)を活用し、幅広い人材層へのアプローチを行い、多様な人材の確保を目指しています。
同業他社様との違いをお書きください 。
当社と同業他社様との違いは4つあると考えております。まずは、当社は創業100年の歴史をもつ企業であり、長年にわたる信頼と実績があります。次に、社長が若いので、柔軟で革新的な企業文化が育まれています。次に、新社屋(社員寮)が完成(2025年3月)し、社員の働く環境が一層充実しました。最後に、社員と会社の風通しが良く、社員と会社のコミュニケーションが円滑であることが特徴です。


社員インタビュー
EMPLOYEE INTERVIEW
建設業を選んだきっかけは何ですか?
父親が建設業で働いていたので、最初はアルバイトのような感覚でこの仕事を始めました。
入社の決め手又は動機を教えてください。
安井組に声を掛けてもらった時に、大きなしっかりとした会社というイメージがあったので安心して入社しました。やればやるほど、この仕事がどんどん楽しくなりました。
基本業務を教えてください。
建物の建設を行う職人たちのリーダー的な存在として、その工事が遅れることなく適正に、そして安全に行われるように現場を管理することが私たちの仕事です。作業用の足場組立や安全のための手摺設置、基礎躯体の掘削工事、コンクリートの打設など担当する業務は様々です。
仕事のやりがいを教えてください。
「鳶(とび)」という職業は、その工事の初めから終わりまで携わる仕事なので、建物を造る全ての過程を見ることが出来て、その自分で作った建物が完成した時には、何とも言えない感動があります。リーダーシップを取る現場の花形として、一番カッコいい職業だと思っています。


御社の魅力を教えてください。
会社の人は基本みんな優しいです。社長も先輩も、自分たちのことをしっかりと考えてくれます。こんないい会社は他には無いんじゃないかなって個人的には思っています。また、相談にも乗ってくれるし、上司の人が気を使ってくれて話もちゃんと聞いてくれます。世間で言うパワハラは全くありません(笑)。そして、給与や福利厚生が良いのも大きな魅力です。
将来どんな人材を目指していますか?
今後もみんなから信頼され尊敬されるようなリーダーとして、コミュニケーションも取りながら、仕事面でも知識や経験を増やして、誰からも慕われるような職長(グループのリーダー)を目指していきたいです。
休日は何をされていますか?
家族サービスです。自分の趣味の時間に充てることもあります。
まだまだ PRしたい事があればお書きください。
建設業界と言うと、キツイとか汚れるというイメージがあるかもしれませんが、それだけの価値がある仕事だと思います。特に安井組は、良い所はすぐに評価してくれて、悪い所はちゃんと上司が教えてくれます。若手には特に働きやすい環境だと思います。また、社員に対する会社のフォローがすごく良いので、道具とかたくさん支給してくれますし、仕事に関しても上司がしっかりと教えてくれます。こういう点に関しては特に安井組は他の会社よりも全然一番良いと思います。

