東京23区東 型枠工事業 売上高5位

株式会社 荒井工務店

「仲間を大事にし、現場を進化させる。」それが私たちの強みです。

インタビュー

INERVIEW

安全・技術・教育・人間関係――全てに本気で取り組んでいます。

私たちは、年3回の安全大会をはじめ、大工・解体作業員を含めた現場全体で“安全最優先”の文化を築いています。会の後にはバーベキューも開催し、チームの絆も深めています。また、年2回の総合教育では、職長クラスが集まり、工法や災害事例、不具合・成功事例を徹底的に共有。技術と知識を高め合う場を作っています。施工は基本的に弊社専属の大工7社が担当。技術の統一と高品質を実現しています。
さらに、特別教育・技能講習などの資格取得支援も積極的に実施し、若手が安心して成長できる環境を整えています。そして何より大切にしているのが現場の“人間関係”と“風通しの良さ”。社内外問わず、誰もが話しやすく、学び合える空気を大切にしています。

人材確保についての施策などを教えてください 。

若手が「入りたくなる」、そして「続けたくなる」会社を目指しています。高校訪問やインターン受け入れ、商工会議所の就職イベントにも積極参加し、建設業の魅力を直接伝えています。入社後は、富士教育センターや大林教育訓練校など外部研修機関を活用し、技術も人間力も育てます。賃金体制も明確で、ベースアップ・賞与・各種手当も充実。社員旅行や保養所、ゴルフ大会など交流の場も大切にし、定着率の高さにもつながっています。

同業他社様との違いをお書きください 。

「仲間を大事にし、現場を進化させる。」それが私たちの強みです。協力会社は専属が多く、まるで家族のような関係性。作業着・道具・資格取得・健康診断まで手厚くサポートし、共に成長できる体制を整えています。現場では、資材の軽量化(アルミパイプ)や加工場の機械化を進め、全自動型枠加工機や専用ドリルなどを導入。人にも環境にもやさしい、次世代の施工体制を築いています。

社員インタビュー

EMPLOYEE INTERVIEW

建設業を選んだ理由は?

学生時代は野球や陸上をやっていて、体を動かす仕事に興味がありました。前職でもものづくりをしていて、もっと大きなモノを造りたいと思うように。県外で建築の仕事がしたくて、専門学校の先生の紹介で荒井工務店に入りました。

資格を取ることは可能ですか?

資格所得に関しては 経験年数が満たされれば講習等支援しております。実地試験等は加工場に て事前講習を行ってから試験に臨めます。(特別教育、技能講習、1級型枠施工技能士、登録基幹 技能士、1 級・2 級建築施工管理士等)

御社の魅力を教えてください。

働きやすさも、安全意識もトップクラス!八潮市に社員寮を完備し、交通費・道具代の補助、制服支給などサポート体制バッチリ。安全大会や現場パトロールを通じて、安全への意識を高める取り組みも充実しています。協力会社との交流も多く、学びや気づきが得られる環境です。初心者・初就職の方にもピッタリ!

将来どんな人材を目指していますか?

目指すのは「信頼される施工管理」。まだ経験は浅いですが、ゼネコンや協力会社との調整もこなせる施工管理を目指しています。任された仕事を確実にこなし、ミスなく現場を動かせる“信頼される人材”になるのが目標です。

休日は何をされていますか?

ゲームや映画、海外ドラマを観てゆっくり過ごすのが好きです。あとはスポーツ観戦や、友人と食べ歩きに出かけることも多いですね!

まだまだ PR したい事があればお書きください。

興味を持っていただいたら会社見学も随分行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

株式会社 荒井工務店

荒井工務店は建築の骨組みとなる躯体工事においてコンクリートの枠を施工する型枠専門会社です。躯体工事の要の部分を受け持つスペシャリスト集団です。